はじめに
音楽は私たちの心を豊かにし、特別な思い出を作る素晴らしい力を持っています。仙台フィルの特別演奏会「音楽と遊ぼう!2025」は、そんな音楽の魅力を存分に味わえるイベントです。オーケストラの演奏を楽しむだけでなく、実際に楽器を触ったり、指揮者体験をしたりすることができます。音楽の楽しさを家族や友人と共有しながら、新たな発見や感動を得られる機会となるでしょう。
目次
家族みんなで楽しむ音楽体験
家族で楽しめるイベントとして「音楽と遊ぼう!2025」は特におすすめです。小さな子どもから大人まで、音楽を身近に感じながら学び、体験できる工夫が満載です。親子で一緒に楽器に触れたり、オーケストラの迫力を間近で感じたりできるため、家族の思い出づくりにも最適です。
音楽とふれあう特別な一日
音楽の楽しさを存分に味わえる特別な演奏会が今年も開催されます。「音楽と遊ぼう!2025」では、子どもから大人まで幅広い世代が音楽に親しみながら、オーケストラの魅力を体験できます。迫力の生演奏はもちろん、楽器や指揮を体験できるコーナーもあり、音楽の世界を身近に感じられる貴重な機会となっています。
楽器に触れ、指揮体験もできる!

会場では、オーケストラの楽器に実際に触れることができる体験コーナーが設置されます。ヴァイオリンやトランペット、フルート、チェロなど、普段触れる機会の少ない楽器を実際に演奏してみましょう。楽器の持ち方や音の出し方について、仙台フィルの楽団員が丁寧に指導してくれるので、初めての方でも安心して挑戦できます。
また、指揮者体験コーナーでは、本物のオーケストラを指揮する貴重な体験ができます。指揮棒を振ることで音楽がどのように変化するのかを直接感じられるため、音楽の奥深さを体感することができます。実際にオーケストラの演奏をコントロールする楽しさを味わいながら、プロの指揮者からアドバイスを受けられる機会もあります。

さらに、参加者は記念写真を撮影できるフォトスポットも用意されており、家族や友人と一緒に思い出を残すことができます。楽器の魅力や指揮の楽しさを存分に味わい、音楽への興味をさらに深めましょう。
プログラムと公演スケジュール

公演スケジュール
演奏会は午前と午後の2部構成となっています。
午前の部
楽器体験: 10:00 – 10:45(楽器博物館)
音楽会: 11:00 開演
午後の部
楽器体験: 14:00 – 14:45(楽器博物館)
音楽会: 15:00 開演
スペシャルゲストと指揮者
スペシャルゲスト: 小川真奈さん(まなお姉さん)
小川真奈さんは、子ども向け番組やミュージカルで活躍する人気の歌のお姉さんです。明るく親しみやすいパフォーマンスで、子どもたちから大人まで幅広い世代に愛されています。本公演では、オーケストラと共に楽しい楽曲を披露するほか、参加型の音楽コーナーも担当します。
「あたまかたひざポン」や「バスに乗って」など、観客が一緒に歌ったり体を動かしたりできる楽しいプログラムが用意されています。小さなお子さんでも楽しめる内容になっているので、家族みんなで参加してみてください。
指揮: 仙台フィル指揮者 太田弦さん
太田弦さんは、日本国内外で活躍する注目の若手指揮者の一人です。これまでに数々のオーケストラを指揮し、その情熱的で繊細な指揮スタイルが高く評価されています。
本公演では、観客と演奏者を一つにするエネルギッシュな指揮で、子どもから大人まで楽しめる音楽を届けます。オーケストラの魅力を最大限に引き出す太田さんの指揮によって、観客は音楽の楽しさや感動をより深く味わうことができるでしょう。

また、公演の合間には、指揮の面白さやオーケストラの役割について解説する時間も設けられており、音楽の仕組みや演奏の裏側を学ぶことができます。
演奏曲目
スーザ作曲「星条旗よ永遠なれ」
ヨハン・シュトラウス作曲「トリッチ・トラッチ・ポルカ」
ストラヴィンスキー作曲「火の鳥」 ほか
チケット情報

《お知らせ》2025/3/3更新
本公演のチケットは売り切れました。
当日券の販売はございません。
前売り: 2,200円
当日券: 2,400円
※前売券完売の場合は、当日券の販売はございません。
対象: 3歳以上(有料)
販売開始: 2025年1月17日
購入場所: 仙台フィル公式サイトなど
会場周辺の地図とアクセス情報
演奏会の会場は、仙台市にある「日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)」です。
日立システムズホール仙台
(仙台市青年文化センター)
〒981-0904 仙台市青葉区旭ケ丘3-27-5
電話 022-276-2110 ファクス 022-276-2108
ycc@bunka.city.sendai.jp
アクセスしやすい立地で、公共交通機関を利用しての来場が便利です。地図を参考にして、迷わずに会場までお越しください。
アクセス方法
車でのアクセス!東北自動車道「仙台宮城I.C.」を降り、仙台北環状線経由約30分
東北自動車道「泉I.C.」を降り、国道4号線、県道仙台泉線経由約20分
駐車場情報
日立システムズホール仙台には、約92台(障がい者用駐車場3台含む)分の専用駐車場があり、高さ制限 2.3メートルまでで1時間まで100円、以降30分ごとに50円で利用可能です。ただし、イベント開催時には駐車場が混雑する可能性があるため、公共交通機関の利用が推奨されています。満車の場合は、周辺の予約制駐車場も検討すると良いでしょう。
電車でのアクセス
最寄り駅は「旭ヶ丘駅」または「台原駅」です。「旭ヶ丘駅」から会場までは徒歩約3分(東1番出口)と非常にアクセスが良好です。一方、「台原駅」からは約1.5kmの距離があり、徒歩でおよそ20分ほどかかります。できるだけスムーズにアクセスするためには、「旭ヶ丘駅」の利用がおすすめです。
公共交通機関を利用することで、混雑を避けながら快適に来場できます。
最寄り駅は「旭ヶ丘駅」または「台原駅」です。各駅から徒歩圏内に会場があるため、アクセスは非常に便利です。公共交通機関を利用することで、スムーズに移動できます。
会場周辺のおすすめスポット
スリーエム仙台市科学館
科学の不思議を体験できる施設です。音や光の実験、ロボット展示など、子どもたちが楽しめるコンテンツが豊富です。
台原森林公園
広大な敷地を誇る自然公園で、散策やピクニックに最適なスポットです。コンサートの前後にリフレッシュするのにぴったりです。
仙台文学館
仙台にゆかりのある作家や文学作品に触れられる文化施設です。文学や歴史に興味のある方には特におすすめです。

この機会に、音楽とともに仙台の魅力も存分に楽しんでください!
その他の観光地は、仙台・松島の観光スポットをどうぞ!
こちらも見逃せない!
2025年ロサンゼルス・ドジャース開幕戦!テレビ中継&視聴ガイド
まとめ:仙台フィルの特別演奏会「音楽と遊ぼう!2025」を家族で楽しもう!
「音楽と遊ぼう!2025」は、音楽の楽しさを体験できる貴重な機会です。オーケストラの生演奏を楽しむだけでなく、楽器に触れたり、指揮を体験したりすることで、音楽の奥深さを実感できます。また、仙台の魅力的なスポットを訪れることで、文化や自然にも触れることができます。家族や友人とともに、特別な一日を過ごしてみてはいかがでしょうか?