はじめに
テレビ朝日で放送されている人気番組『人生の楽園』。
2025年6月21日(土)の放送回は「約束を力に 夏の1時間スペシャル」と題して、人生の大きな節目を迎えた2組の夫婦の物語が特集されました。
今回のテーマは「大切な人との約束」。
それぞれの夫婦が、亡き家族や地域の人々との約束を胸に、自分たちの新しい人生を切り開いていく様子が丁寧に描かれました。
舞台は、佐賀県多久市と沖縄県宮古島市。
この記事では、その内容を振り返りながら、番組では語り尽くせなかった裏側や心情にも寄り添って、感動のストーリーを深くご紹介します。
人生の楽園!佐賀県多久市 Coffee Roast HONO 亡き娘との約束を胸に
コーヒー好きの父と、鋭い感性の娘
佐賀県多久市の閑静な住宅街に、ひっそりと佇む一軒のカフェ『Coffee Roast HONO』。
このお店を営むのは、江口浩二さん(57歳)と妻の美千代さん(53歳)です。
浩二さんは車好きが高じて自動車販売会社に勤務し、真面目で責任感の強い性格。
美千代さんとは職場恋愛の末に結婚し、長男の渓太さん、長女の穂花さんとともに、穏やかで愛情にあふれた家庭を築いてきました。

日々忙しい仕事と育児に追われながらも、家族との食卓を大切にし、週末にはドライブやアウトドアを楽しむという理想的な家庭像がそこにはありました。
娘・穂花さんが教えてくれた「夢の本質」
そんな中、浩二さんは趣味としてコーヒーの焙煎にのめり込み、「将来はカフェをやりたい」と語るようになります。
その夢を聞いた長女・穂花さんは、「コーヒーだけじゃダメじゃない?それだけじゃない何をするか、考えんば」と優しくも鋭い言葉を投げかけました。
この一言が、浩二さんにとって転機となりました。
ただ好きなことをするのではなく、人に喜ばれる空間、誰かが集いたくなるような場所をつくりたい――そんな思いが芽生えたのです。
娘との突然の別れと、その後の決断
ところが、穂花さんに突如として襲った体調の異変。病院の診断結果は「がん」。
余命3カ月という宣告に、家族全員が打ちのめされました。
それでも、穂花さんは決して希望を失わず、約2年にわたる闘病生活を送りました。
抗がん剤治療を受けながらも、日々を大切に生き、家族と笑い合い、時には将来の夢についても話すことを忘れませんでした。
そんな穂花さんは、2023年の夏、24歳の若さで静かに旅立ちました。
娘の誕生日にカフェをオープン
「穂花との約束を果たしたい」。
浩二さんは深い悲しみを抱えながらも、娘が好きだったケーキを提供するカフェをつくる決意を固めます。会社を退職し、専門学校のパティシエ科に通い、基礎から菓子作りを学びました。
そして2024年12月、穂花さんの誕生日に『Coffee Roast HONO』をオープン。
カフェの内装には娘さんの好きだったカラーや花、そして思い出の品がさりげなく飾られ、訪れた人の心をあたたかく包み込んでくれます。
今では、近所の方々だけでなく、娘を知る友人たちも訪れる交流の場に。

店名の「HONO」はもちろん、娘・穂花さんの名前から取ったものです。
Coffee Roast HONO所在地とアクセス!
Coffee Roast HONO
- 〒846-0002 佐賀県多久市北多久町大字小侍5866
- open: 10:00-18:00
- closed :火・水曜日
- アクセス:JR多久駅南口より徒歩3分
- 駐車場:約3台駐車可
- Coffee Roast HONO:公式Instagram
バスクチーズケーキ 450円
クラシックショコラ 450円
クッキーシュークリーム 220円
HONOケーキ 550円
自家焙煎の本格コーヒーとスイーツたまらない!
人生の楽園!沖縄県宮古島市 ツンフグ牧場 島の牛乳を復活させる挑戦
神奈川から宮古島へ…夢の自給自足生活
石川智紀さん(56歳)と妻・敦子さん(46歳)は、神奈川県で整体院を営んでいたご夫婦。
もともと「自然の中で自給自足の暮らしがしたい」という夢を持っていた2人は、宮古島の美しさに惹かれ、移住を決意しました。
移住後は農業研修に通いながら、畑仕事に汗を流す日々。
自然と向き合う厳しさと喜びを肌で感じる毎日でした。
そんな中、夫婦が新たに夢中になったのが、島で開催される「宮古島トライアスロン」。
練習に練習を重ね、ついには夫婦揃って島トップの成績を収めるまでに成長しました。
牛乳が消えた島で、再び酪農の灯を
トライアスロンで鍛えられた精神力が、次なる挑戦へとつながります。
ある日届いたニュース、それは「島唯一の酪農牧場の廃業」。それにより、宮古島から地元産の牛乳が姿を消すことになったのです。
「もう一度、島の子どもたちに牛乳を届けたい」
その一心で、夫婦は岩手県の牧場へ修行に出ます。朝4時からの搾乳作業、冷たい水での牛舎清掃、餌の調整といった作業を通じ、酪農の現実を学びました。
帰島後に開業した『ツンフグ牧場』は、ヤギを20頭飼育するところからスタート。
その後、クラウドファンディングを活用して牛乳製造に必要な機材費を調達。たくさんの支援が集まり、ついに2021年、ジャージー牛2頭を迎え入れることができました。
命と向き合う日々に、夫婦の絆も深まる
朝は動物の世話、昼は草刈り、夜は加工や作業の整理…という忙しい日々。
しかし、その中でも子牛の誕生や、成長の喜び、地元の人々の「ありがとう」という声が、夫婦の原動力になっています。
「宮古島の牛乳を復活させる」という夢は、今や島全体の願いとなりました。

2人が育てる牛乳は、濃厚でやさしい味わい。小学校や保育園の給食にも提供されるようになり、子どもたちの健康を支えています。
ツンフグ牧場の所在地とアクセス!
ツンフグ牧場
- 〒906-0301 沖縄県宮古島市下地川満800−28
- お問い合わせ:090-5443-4936
- ツンフグ牧場:公式Instagram
- 多良間海運 乗船券売場からのアクセスは、車で約14分
ソフトクリーム(カップ) 600円
牧場プリン&ソフト 680円
生マンゴーのフロート 1,300円(期間限定)
視聴者に伝わった「約束の重み」と「生き方の美しさ」
今回の1時間スペシャルは、多くの視聴者の心に深く届いたようです。SNSには、「涙が止まらなかった」「自分も家族との約束を思い出した」といった感動の声が多数寄せられ、番組の影響力の大きさがうかがえます。視聴後に家族との時間を見直したという声や、自分も夢を追ってみたいと感じたというコメントも見られ、多くの人にとって人生を見つめ直すきっかけとなったことがわかります。
特に、日常の中にある小さな約束がいかに人生を方向づける力を持つかが、2組の夫婦の姿を通じて浮き彫りになりました。誰かのために行動し、想いを受け継いで生きることの意味、そして失った人との絆が、未来を照らす灯となることを、番組は静かに伝えてくれました。
家族の死、生活の転換、移住や独立といった人生の大きな決断を経て、なお前を向き、自分たちの“楽園”を築いた2組の夫婦の姿は、見る者に勇気と希望を与えてくれます。その歩みは、決して特別なものではなく、誰もが一歩踏み出すことで辿り着ける「生き方の選択肢」として、多くの人々の胸に刻まれました。
前回の放送では!
人生の楽園!ぱん工房〇(まる)!宮田先生の焼きたてパン〜長野・木島平村
こちらも見逃せない!
スタバやタリーズも紅茶や日本茶専門店を出店する理由があきらかに?
終わりに:佐賀・多久市&沖縄・宮古島市人生の楽園!Coffee roast HONOとツンフグ牧場!約束を力にカフェと酪農に挑んだ夫婦たちの感動物語
人生の楽園:公式HP
『人生の楽園』は、ただの田舎暮らし紹介番組ではありません。
一人ひとりの人生に光を当て、日常の尊さと、人とのつながりの美しさを静かに語りかけてくれる番組です。
今回紹介された「Coffee Roast HONO」と「ツンフグ牧場」には、深い愛と覚悟がありました。
その想いは確実に周囲の人々を温め、地域に根づく“楽園”となっています。
これからも人生の楽園では、さまざまな人々の物語が紹介されていきます。
きっと、あなたの心にも響く何かが見つかるはずです。