人生の楽園!ぱん工房〇(まる)!宮田先生の焼きたてパン〜長野・木島平村

人生の楽園!ぱん工房〇(まる)!宮田先生の焼きたてパン〜長野・木島平村

スポンサーリンク

はじめに

テレビ朝日系列の人気番組「人生の楽園」では、人生を新たに切り開いた人々の物語を届けています。2025年6月14日(土)18:00から放送される今回の舞台は、長野県木島平村。元中学校社会科教師の宮田伸也さん(55歳)が、妻を失い、二人の子どもを育て上げた後にパン職人として第二の人生を歩み出す姿が描かれます。朝6時半に店を開け、ぱん工房〇(まる)焼きたてのパンで地域の皆さんに元気を届ける宮田先生の挑戦と、その背景にある家族や地域の支えは、多くの人の胸に響くことでしょう。

スポンサーリンク

人生の楽園!宮田伸也さんの歩んだ道

宮田さんは横浜市で生まれ育ち、大学卒業後に長野県の中学校で社会科教師として勤務を始めました。最初の赴任先は千曲市内の中学校で、そこで同じ学校区の小学校教諭だった敦代さんと出会い、27歳で結婚。ほどなく二人の間に男の子と女の子が誕生しました。北部への転任を機に木島平村にマイホームを構え、二人三脚で教職に打ち込みました。

しかし、平穏な日々は長く続きませんでした。家を建ててからわずか3年後、敦代さんに脳腫瘍が見つかり、3カ月後には40歳の若さで他界。残された宮田さんは、近所に暮らす敦代さんのご両親の協力を得て、二人の子どもを立派に育て上げました。長男の共也さんは東京の大学に進学、長女の幸実さんも奈良の大学への進学が決まりました。

人生の楽園!パン職人への転身

子どもたちの巣立ちを見届けた宮田さんは、長年の教職生活を振り返り「定年まで教員を続けた先に何があるのか」と感じるようになりました。張り合いを失った心に、新たな夢を探してみようと思い立ったのです。そして出会ったのが“パン”でした。48歳で教職を退職し、一念発起して製菓専門学校に通い調理師免許を取得。その後、長野市内のパン工房で3年間実践研修を重ね、さらに東京の専門学校で製パン技術を学びました。

自宅をリノベーションしてぱん工房〇(まる)開業

出典:長野こまちさん:https://www.web-komachi.com/?p=174203

ぱん工房〇の概要

『ぱん工房〇』は、木島平村の中心部から車で5分ほどの高台に位置しており、周囲の田園風景と県道沿いの緑が美しいロケーションが魅力です。店舗は築30年の民家を再利用し、約20平方メートルのキッチンスペースと10席ほどのイートインスペースを備えています。壁には宮田さんが集めた古いパン型や製菓学校で学んだ教材がディスプレイされ、訪れる人の目を楽しませます。店内に漂う小麦と酵母の香りは、早朝から焼き上げるパンづくりの証です。

ぱん工房〇(まる)

〒389-2301 長野県下高井郡木島平村穂高3131−15

営業時間とサービス

  • 営業時間:毎朝6時00分~15時00分
    土曜日 10時00分~15時00分
    12時〜13時30分は移動販売のため一時閉店
  • 定休日:木曜日、日曜日、月曜日
  • 電話番号:090-9664-4922
  • イートイン:コーヒーや紅茶(ドリンク各300円)とともに焼きたてパンを味わえる
  • 出張販売:週に3回、近隣の直売所やイベント会場で販売を行い、地元だけでなく周辺市町村からもリピーターが訪れます。
  • 駐車場:2台
  • ぱん工房〇(まる):公式Instagram
  • アクセス:北飯山駅より車で約10分

店舗のこだわり

  • 地元小麦のブレンド:長野県産小麦に北海道産強力粉を配合し、風味と食感のバランスを追求
  • 自家製ルヴァン種:宮田さん自身が育てた天然酵母を使い、風味豊かでしっとりとしたクラムを実現
  • 季節限定メニュー:地元農家から仕入れる野菜や果物を使い、年4回のスペシャルパンを提供
てわみ
てわみ

これらのこだわりが、『ぱん工房〇』を訪れる人々を魅了し続けています。

退職から6年後の2024年4月、宮田さんは自宅の一角を改装し『ぱん工房〇』をオープンしました。店内は白を基調に温かみを感じる木のカウンターが配され、地元木島平村の山並みを思い起こさせる落ち着いた雰囲気です。宮田さんは深夜1時半に起床し、生地の仕込みをスタート。粉や酵母の状態を見極めながら丁寧にパンをこね、ゆっくり発酵させ、朝6時半に焼きたてを並べます。

こだわりの焼きたてパン

『ぱん工房〇』では、地元の旬の食材をふんだんに取り入れたパンが評判です。春には菜の花とベーコンのフォカッチャ、初夏には野沢菜とクリームチーズのハードパンなどが登場。土曜日限定でデニッシュ生地を使ったアップルパイやクロワッサンも並び、常連客を楽しませています。香ばしい香りとふんわりとした食感は、一度味わうと忘れられない魅力があります。

売れ筋メニュー

バタール  200円
レーズンボール  150円
ベーコンポテト  150円
ベーコンチーズ  150円
コーンマヨ  150円
ごぼうサラダ  150円

地域とのあたたかい絆

宮田さんのお店には、地域の方々だけでなく、元教え子や保護者の姿も見られます。パンを片手に過ごすひとときが、かつての教室に似たぬくもりを呼び起こし、笑顔の花が咲きます。また、週に数回行っている出張販売では、行列が絶えないほどの人気ぶりです。地域のお祭りやイベントにも積極的に出店し、木島平村の魅力を伝えるパイオニアとして活躍しています。

家族の支えとこれから

宮田さんは「大切なのは続けること。パンを通じて人と人をつなぎ、心の温かさを届けたい」と語ります。子どもたちもそれぞれの道を歩む中で、父の挑戦を誇りに思い、可能な限りサポートを続けています。これからも宮田さんは早朝のキッチンに立ち、笑顔と元気を焼き上げるでしょう。

野沢温泉・木島平・秋山郷の観光スポット

長野県は自然の観光スポットが豊富です。
観光の際には、ぱん工房〇(まる)に立ち寄って見て下さい。

野沢温泉・木島平・秋山郷の観光スポット

前回の放送では!
人生の楽園! 京都・南丹市 CASA MIYAMA(カーサ美山)美しき里山 写真家夫妻の宿

こちらも見逃せない!
朝メシまで。スペシャル 2025年6月11日 深夜朝ごはん特集

まとめ:人生の楽園!ぱん工房〇(まる)!宮田先生の焼きたてパン〜長野・木島平村

「人生の楽園」が描く宮田伸也さんの物語は、誰にでも訪れる人生の転機を前向きに捉え、新たな一歩を踏み出す勇気を教えてくれます。宮田さんは、悲しみに暮れる日々を乗り越え、家族や地域の温かな支えを力に変えながら、48歳から始めたパン職人としての道を着実に歩んできました。

この番組では、早朝1時半に目覚めて生地作りに没頭し、朝6時半には焼きたてのパンを並べる日々の努力の舞台裏や、ふんわりと香るクロワッサン、地元野沢菜を使ったハードパンなど、人気メニューが生まれる瞬間も丁寧に映し出されます。さらに、店舗『ぱん工房〇』を訪れる教え子や保護者との再会シーン、出張販売でにぎわう直売所での笑顔の交流を通じて、パンがつなぐ人の輪がどれほど温かいかを実感できます。

また、夫妻で教職に打ち込んだ頃の思い出や、奥様を失ったあとの苦悩と葛藤、そして専門学校や修業先で培った技術と情熱が、今のパンづくりにどう受け継がれているかも紹介。職人としてだけでなく、一人の父親、夫としての顔も交えながら、宮田さんの人生の深みを知ることができます。

6月14日(土)の放送では、木島平村の四季折々の風景とともに、宮田さんが生み出す色とりどりのパンや、地域の人々の笑顔あふれる瞬間をぜひご覧ください。新たな挑戦を続ける姿に、きっとあなたの心にも小さな勇気の火が灯ることでしょう。お楽しみに!

You cannot copy content of this page