函館公園の桜祭り完全ガイド|見頃・ライトアップ・アクセス・グルメ情報まで徹底紹介!

函館公園の桜祭り完全ガイド|見頃・ライトアップ・アクセス・グルメ情報まで徹底紹介!

2025年4月12日
スポンサーリンク

春の函館で心ほどけるひとときを
北の大地・北海道にもようやく春の陽気が訪れる4月下旬。函館では、街が桜色に染まる季節を迎えます。なかでも「函館公園」は、市民や観光客に愛される春の定番スポット。毎年開催される「桜祭り」は、花見・屋台・ライトアップなどが一度に楽しめるとあって、多くの人で賑わいます。

歴史ある公園と桜の競演、そして夜桜の幻想的な風景は、写真や動画だけでは伝えきれないほどの魅力があります。本記事では、2025年に開催予定の函館公園の桜祭りについて、見頃アクセス屋台グルメライトアップなどあらゆる角度から詳しく解説。函館の春を120%楽しむための情報をお届けします。

スポンサーリンク

函館公園の桜の見頃と祭りの開催期間【2025年最新情報】


函館公園は、明治時代から続く伝統ある都市公園。園内には約360本もの桜が植えられており、春にはピンクや白の花びらが咲き誇ります。代表的なのは「ソメイヨシノ」ですが、ほかにも「八重桜」や「枝垂れ桜」など、種類豊富な桜を楽しめるのが魅力です。

2025年の桜祭りは、4月19日(土)から5月6日(火・振替休日)までの期間で開催が予定されています。ちょうどゴールデンウィークにも重なるため、観光と合わせて訪れる人も多いでしょう。

函館公園の桜の特徴
樹齢100年を超える古木もあり、堂々とした姿が印象的

桜のアーチをくぐるような小道は、散策にぴったり

開花時期には、公園全体が薄紅色に包まれる

天候により多少前後することもありますが、例年の見頃は4月25日前後。満開時期は特に混雑しますので、平日の午前中や早朝に訪れるのがおすすめです。

函館公園の夜桜ライトアップ|400個の提灯が彩る幻想的な世界


函館公園の桜祭りのもうひとつの目玉が「夜桜ライトアップ」。日が暮れた後、約400個の提灯が園内を柔らかく照らし、昼間とは異なる幻想的な世界を演出します。

このライトアップは、家族連れはもちろん、カップルや友人同士の夜のお出かけにもぴったり。ライトアップされた桜の下で写真を撮れば、SNS映えもバッチリです。

夜桜ライトアップの詳細
実施時間:毎日19:00〜21:00(桜の開花状況に応じて変更あり)

明かりの色味は暖色系で、心が落ち着く雰囲気

雨の日も実施されることが多く、しっとりとした美しさも魅力

提灯のあたたかな光に照らされた桜は、まるで映画のワンシーンのような美しさ。夕方から訪れて、日中の桜と夜桜を両方楽しむのもおすすめです。

桜祭り屋台・露店グルメでお花見をさらに楽しく!

2024年の露店の出店:函館公園こどものくに:公式Instagram


花より団子という言葉があるように、桜を愛でるだけでなく、グルメもお花見の醍醐味。函館公園の桜祭りでは、中央広場に約30店舗以上の露店が並び、香ばしい匂いやにぎやかな声が飛び交います。

人気の屋台メニュー:
焼きそばやたこ焼きといった定番の縁日グルメ

いか焼きなど、函館らしい海鮮屋台も登場

お子さまに人気のりんご飴やチョコバナナ

甘党にはうれしいクレープやベビーカステラも

特に、地元グルメの「いか焼き」は観光客からも人気。新鮮なイカを使ったプリプリの食感は、一度食べたらやみつきになります。

てわみ
てわみ

ベンチや芝生エリアで、桜を眺めながらのんびりと味わう屋台グルメは格別。お酒の販売は基本的にありませんが、持ち込みOKのため、缶ビールやお弁当を持参している人も多く見かけます。

函館公園の桜祭りアクセス・駐車場情報|混雑回避のコツも紹介


函館公園は、函館山の麓に位置しており、アクセスのしやすさも魅力の一つ。特に公共交通機関を利用することで、渋滞や駐車場の混雑を避けることができます。

アクセス方法
【市電】「青柳町」電停から徒歩約3分

【バス】函館バス「青柳町」停留所から徒歩約5分

【車】市街地から約10分。ただし、駐車場には限りがあるため注意

駐車場情報
公園には障がい者用の駐車スペース(4台分)のみ

桜祭り期間中は「住吉公園グラウンド」が臨時駐車場として開放される見込み

周辺のコインパーキングはすぐに満車になる可能性大

てわみ
てわみ

スムーズに会場入りしたい場合は、市電の利用がもっともおすすめ。函館の市電は観光スポットをつなぐルートにあるため、観光を兼ねた移動も楽しめます。

函館公園内の見どころと周辺施設|家族連れにもおすすめ!


函館公園は、ただ桜を眺めるだけではなく、レトロで懐かしい施設や遊び場が充実しています。特に小さなお子さまがいるご家族には「こどものくに」がおすすめ。ミニ観覧車やメリーゴーランドが楽しめ、親子でにぎわいを楽しめます。

函館公園こどものくに:公式Instagram

また、園内には「ミニ動物園」もあり、ヤギやウサギなどの小動物とふれあうことができます。春の陽気のなかで動物たちと過ごす時間は、子どもたちにとって忘れられない思い出になるでしょう。

  • その他の見どころ:
  • レトロな雰囲気が漂う旧博物館跡地
  • 鳥たちのさえずりが聞こえる自然豊かな遊歩道
  • 桜と噴水の組み合わせが美しい「噴水広場」
  • 散策しながら、歴史と自然を感じる時間もまた、函館公園ならではの魅力です。

函館公園周辺のおすすめ観光スポット|一日たっぷり楽しめる!


函館公園でお花見を楽しんだ後は、ぜひ周辺の観光スポットにも足を延ばしてみてください。函館は歴史と文化が色濃く残る街で、徒歩圏内にも魅力的なスポットが数多くあります。

【1】函館山ロープウェイ(公園から車で約5分)


函館の定番中の定番、函館山の山頂から眺める夜景は「世界三大夜景」の一つにも数えられています。桜を楽しんだあとは、夜景スポットとしてぜひ訪れてほしい場所です。

ロープウェイ山麓駅まではタクシーやバスで約5分

山頂からの夜景はカップルや観光客に人気

桜の時期は、山から見る街並みに桜のピンクが加わって格別な風景に

【2】元町エリアの洋風建築群(徒歩10分圏内)


函館は開港とともに西洋文化が流入した歴史があり、元町周辺には異国情緒あふれる建築が今も残っています。

旧函館区公会堂、カトリック元町教会、ハリストス正教会など

石畳の坂道と歴史的建造物がノスタルジックな雰囲気を演出

写真スポットとしても人気が高い

桜と洋館という、まさに「和と洋の融合」を楽しめるのがこのエリアの魅力です。

【3】函館八幡宮(徒歩約7分)


函館市民に親しまれている由緒ある神社。桜の時期には境内にも花が咲き、静かな時間を過ごしたい方におすすめです。お参りがてら散策するのにも最適なスポット。

境内は整備されていて歩きやすく、カメラ散歩にもぴったり

春は桜だけでなく、さまざまな季節の花も楽しめる

函館公園から徒歩圏内

【4】金森赤レンガ倉庫(車で約10分)


函館港に面した観光スポットで、買い物や食事を楽しめる複合施設。夜にはライトアップも行われ、桜とはまた違ったロマンチックな景色が広がります。

土産屋・カフェ・ビアホールなど店舗が充実

海を見ながらのんびり休憩にも最適

イベントも多数開催されているので要チェック

函館の観光スポット情報!

こちらも見逃せない!
青森春まつり合浦公園と野木和公園の桜の魅力を発見!イベント情報も

まとめ:桜+観光で「函館の春」をまるごと楽しもう


函館公園の桜祭りは、それ単体でも十分に魅力的なイベントですが、周辺の観光スポットと組み合わせることで、さらに思い出深い旅になります。桜を満喫したあとは、函館山からの夜景や元町の歴史的建築群をめぐり、グルメやショッピングも楽しむ——まさに「函館の春」をまるごと味わえるコースです。

日帰りでも十分に楽しめますが、時間に余裕があれば宿泊をして、夜桜と夜景の両方を堪能するのがおすすめです。春の旅の候補に、ぜひ「函館公園の桜祭り」を加えてみてはいかがでしょうか?

You cannot copy content of this page