東京の進化と懐かしさを一度に体感できる、まさに“今”行きたい場所を紹介する特番が登場します。2025年7月4日(金)18:50から放送されるテレビ朝日の人気番組「ザワつく!路線バスで寄り道の旅」では、高輪ゲートウェイから蒲田、羽田空港まで、東京を横断する路線バス旅を通して、最新スポットと懐かしい下町の風情、そして非公開エリアの裏側までたっぷり堪能できます。本記事では、放送内容を詳しくご紹介しながら、番組の見どころを徹底的に解説します。
目次
ザワつく!路線バスで寄り道の旅未来と伝統が交錯する旅の始まり
東京は常に進化を続けていますが、その一方で歴史と人情が色濃く残る街並みも存在します。本番組では、長嶋一茂さん、サバンナ高橋茂雄さん、井森美幸さん、ウエンツ瑛士さん、宮川大輔さんという豪華メンバーが、東京の“今”を感じる場所を路線バスでめぐり、寄り道をしながら楽しみます。
高輪ゲートウェイシティで未来都市を体感
まず一行が最初に訪れたのは、2025年3月に本格オープンしたばかりの「高輪ゲートウェイシティ」。このエリアは、JR東日本が手がける次世代型都市開発の象徴として注目されており、最新テクノロジーとデザインが融合したまさに“未来都市”と呼ぶにふさわしい場所です。番組では、出演者たちが新体験として、歩道を静かに走行する自動走行モビリティ「iino」に試乗します。この「iino」は、立ち乗り型でハンドル操作が一切不要、最高時速約5キロという安全設計で、誰でも気軽に楽しめる次世代モビリティです。
初めて体験する未来の乗り物に、出演者たちも大はしゃぎ。長嶋一茂さんは「まるで遊園地のアトラクションみたい!」と笑顔でコメントし、サバンナ高橋さんも「これが無料で体験できるなんてすごい」と驚きを隠せません。都市の移動手段が変わる瞬間を身をもって体感した様子が伝わってきます。
さらに、番組では一般公開されていない高層階エリアにも特別にカメラが入りました。「LINKPILLAR Hall」は、約1,640㎡を誇る多目的イベントホールで、今後はビジネスセミナーや音楽イベントなどさまざまな活用が期待されています。また、ルミネが運営する「ニュウマン高輪」は約200店舗が並ぶ大型商業施設で、ファッション、グルメ、ライフスタイル雑貨まで幅広いジャンルのショップが揃います。
そのほか、緑と水が融合する開放的な空間「Gateway Park」では、地域イベントや季節のマルシェが行われる予定で、街の賑わいを演出。さらに、首都圏初進出となるラグジュアリーホテル「JWマリオット・ホテル東京」では、外観だけでなく内装やホスピタリティも高く評価されており、東京の“おもてなし”を新たな形で提供します。

高輪ゲートウェイシティは、訪れる人すべてにとって新しい発見がある場所です。番組を通じて、視聴者もまるでその場にいるかのような没入感を味わえる構成になっており、旅のスタート地点として最高の舞台となっています。
高輪ゲートウェイシティ:公式HP
高輪ゲートウェイシティ:公式Instagram
蒲田で下町グルメを堪能

高輪から路線バスを乗り継ぎ訪れたのは、下町情緒あふれる蒲田。ここは都心の喧騒を離れ、どこか懐かしさを感じさせる街並みと、地元民に愛され続ける名店が軒を連ねるグルメ天国です。番組では、出演者たちが実際に街を歩き、話題の飲食店を訪れて“味”と“人情”を体感しました。
まず訪れたのは「丸一」。肉厚でジューシーなロースかつ定食は、揚げたてならではの香ばしさと口に広がる旨味が特徴。衣は薄く、脂っこさを感じさせない仕上がりで、素材の良さを活かした一品です。一口食べた出演者たちは思わず目を見開き、満足げな表情に。老舗ならではの落ち着いた雰囲気も相まって、食事そのものが贅沢なひとときとなります。
続いて向かったのは「とんかつ檍(あおき)」。特に人気の高いヒレかつは、柔らかくジューシーな肉質が魅力で、細やかなパン粉の衣が食感を引き立てます。塩で味わうというスタイルも印象的で、肉の旨味をダイレクトに感じられると好評です。スタッフとの軽快なやりとりや店主のこだわりを聞きながら、まるで常連客のような親近感を覚える場面も。
さらに、蒲田といえば外せないのが羽根付き餃子。その代表格ともいえる「歓迎(ホアンヨン)」では、焼き立ての羽根がパリパリと音を立て、たっぷりの肉汁が口いっぱいに広がる感動の一皿が登場。具材はシンプルながら、絶妙な配合で何個でも食べたくなる味わい。出演者の一人が「こんなに軽やかな餃子、初めてかも」とつぶやく場面も印象的です。

また、商店街を歩きながら地元の人々との交流も番組の見どころのひとつ。昔ながらの八百屋さんで立ち話をしたり、路地裏のカフェを覗いたりと、予定外の“寄り道”が旅を一層豊かなものにしています。蒲田の食文化の奥深さだけでなく、人々の温かさや街の魅力がじんわりと伝わる構成になっており、ただのグルメ紹介を超えた味わい深い時間が描かれます。
羽田空港特別エリアに潜入

旅の最終目的地として向かったのは、日本の空の玄関口とも言われる羽田空港。世界中から多くの人が行き交うこの場所で、今回は特別な許可を得て、普段は決して立ち入ることができない裏側の施設に潜入します。
まず一行が案内されたのは、航空会社のオペレーションセンター。ここでは航空機の運航に関わるあらゆる情報がリアルタイムで管理されており、天候状況や離着陸のスケジュール、航空機の状態などを一括で把握しながら、スタッフたちが連携して対応しています。出演者たちは、その高度な管理体制と張り詰めた緊張感に思わず圧倒され、真剣な表情で説明に耳を傾けていました。
続いて案内されたのは、客室乗務員のブリーフィングルーム。ここでは、フライト前にその日の運航情報や接客方針などが共有される重要な場所です。出演者たちは、実際に乗務前の模擬ブリーフィングを体験。プロ意識あふれるクルーたちの姿勢に感動し、航空業界の裏側にある細やかな気配りや準備の大切さを実感します。
さらに、巨大な飛行機がずらりと並ぶ整備エリアへ移動。ここでは航空機の点検や整備が行われており、巨大なエンジンや脚部のメカニズム、塗装の状態などを専門スタッフが丁寧に確認している様子が紹介されます。宮川大輔さんは「まるでロボット工場みたい!」と興奮気味に語り、そのスケール感に驚きを隠せません。
そして、番組のクライマックスとも言える滑走路エリアへの特別潜入。普段は絶対に立ち入ることができないこの場所で、出演者たちは轟音と共に離陸する飛行機を至近距離で見学。爆音とともに機体が浮かび上がる瞬間には、全員が声を失い、しばし言葉を忘れるほどの迫力が画面越しにも伝わります。飛行機の出発を見届けた後、ウエンツ瑛士さんが「この一瞬のために、何百人もの人が動いているんだな」と感慨深げに語った場面が印象的でした。

羽田空港の舞台裏には、旅の安全と快適を支える無数の人々の努力があり、その存在にスポットを当てた今回の企画は、視聴者にとっても学びと感動のひとときとなることでしょう。
羽田空港:公式HP
HANEDA Shopping:公式Instagram
豪華出演者による“寄り道”の醍醐味
この番組の魅力はスポット紹介だけではありません。出演者たちの個性あふれるやりとりや、地元住民との何気ない交流、バス移動中のトークが旅に温かみを加えています。
長嶋一茂さんの天然発言、サバンナ高橋さんの絶妙なフォロー、井森美幸さんの無邪気な笑顔、ウエンツ瑛士さんの知的な視点、宮川大輔さんの鋭いリアクションが、それぞれの場面で光り、視聴者を飽きさせません。
視聴前のチェックポイント
・放送日時:2025年7月4日(金)18:50〜20:00 ・放送局:テレビ朝日 ・出演者:長嶋一茂、高橋茂雄(サバンナ)、井森美幸、ウエンツ瑛士、宮川大輔 ・訪問エリア:高輪ゲートウェイシティ、蒲田、羽田空港 ・ザワつく!路線バスで寄り道の旅:番組公式サイト
こちらも見逃せない!
秘密のケンミンSHOW極2時間SP東海3県大激突と全国ちくわグルメ祭!
まとめ〜東京の今をバス旅で満喫〜
「ザワつく!路線バスで寄り道の旅」は、東京の最新スポットを、地元目線でリアルに体感できる貴重なバラエティ番組です。開発の進む高輪ゲートウェイ、グルメの宝庫・蒲田、非公開エリア満載の羽田空港という、異なる魅力を持つエリアをつなぐバス旅は、まさに東京の“今”を知る最高の旅路。
視聴者は画面越しに、知識だけでなく感情として“東京の魅力”を味わうことができます。番組を観終わったあと、「次の休みに行ってみようかな」と思わせてくれる、そんな発見と感動が詰まった特別な一時間を、ぜひお見逃しなく。