春の京都に、一茂&かまいたちが日帰りで挑む爆笑ツアー!
「春の京都」と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?桜満開の嵐山、歴史情緒あふれる祇園、はたまた京料理の数々でしょうか。
そんな京都を、わずか一日で“詰め込み旅”するという無謀な(?)企画に挑んだのが、長嶋一茂さんとお笑いコンビ・かまいたちの二人。
2025年4月9日水曜 21:00 -22:54 日テレ1放送の『一茂×かまいたちのゲンバ 春の京都日帰り弾丸ツアー』では、グルメ、観光、そして驚きのお宝まで、京都の魅力を全力で体感する様子が放送されました。
この記事では、番組で訪れた注目スポットや話題となった1600万円のビンテージジーンズの詳細、さらには出演者たちのやりとりも交えながら、旅の全貌を徹底的に解説します。
「京都に行きたくなった!」と思わず感じてしまう情報満載でお届けしますので、どうぞ最後までお楽しみください。
目次
一茂×かまいたちのゲンバ 春の京都日帰り弾丸ツアーとは?
/
— 一茂×かまいたち ゲンバ (@genba_ntv) April 8, 2025
明日4/9(水)よる9時〜
一茂×かまいたち #ゲンバ 2時間SP📣✨
\
春の京都🌸日帰り弾丸3人旅🚄
⋱極上&B級グルメに絶景まで⋰
3人おすすめのゲンバ10ヶ所回る‼️
1️⃣世界遺産の貴重庭園&
撮影禁止の龍の天井絵🐉
2️⃣かまいたち思い出の極上豚しゃぶ🍲
3️⃣山内念願の古着店へ!… pic.twitter.com/k3AB5Nczxs
2025年4月9日(水)夜9時、日本テレビ系列で放送された「一茂×かまいたちのゲンバ 春の京都日帰り弾丸ツアー」は、通常日曜朝に放送されている人気番組のゴールデンタイム特別版です。今回は、長嶋一茂さんとお笑いコンビ「かまいたち」の山内健司さん・濱家隆一さんの3人が、春の京都を10カ所も日帰りで巡るという超過密スケジュールの旅に挑戦しました。

普段の旅番組とは一線を画す、笑いと発見に満ちた2時間。観光地、グルメ、ショッピング、カルチャーを1日で堪能できる“詰め込み型”ツアーの魅力を、この記事でたっぷりご紹介します。
京都ラーメンの原点 新福菜館本店で朝ラーメン体験

京都駅からほど近い「新福菜館本店」は、地元で「京都ラーメンの元祖」とも称される1938年創業の老舗。朝9時のオープンと同時に行列ができるこの店は、観光客よりもむしろ地元民の利用が多く、まさに“本物”の京都ラーメンを味わえる場所です。
特筆すべきは、漆黒の醤油スープ。濃口に見えて意外にもあっさりとしており、鶏ガラと豚骨の旨味がバランスよく調和しています。番組では「特大新福そば」や「焼き飯」が登場し、一茂さんも「この焼き飯、ラーメンよりうまいかも」と驚いていました。

朝からがっつり食べたい方にとっては最高のスタート地点。旅の始まりに、エネルギーチャージとして訪れたい名店です。
新福菜館本店の概要
- 京都市下京区東塩小路向畑町569
- 075-371-7648
- 駐車場あり4台
- 営業時間
9:00 〜 20:00
水曜不定休 - お支払いは〈現金のみ〉
- 新福菜館本店:公式HP
「このサイトはアフィリエイト広告(楽天 Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」
出汁の芸術 あごつゆしゃぶしゃぶ山福で贅沢時間
京都らしさを体感できる「出汁文化」を存分に味わえるのが、「あごつゆしゃぶしゃぶ山福」です。高級魚“あご”から丁寧に取った出汁に、京都産のもち豚をくぐらせるスタイルは、他ではなかなか体験できません。
“あご”とはトビウオのことで、上品な甘みとコクのある出汁が特徴です。あご出汁は関東ではあまり馴染みがないものの、九州や京都では非常に高級とされ、出汁の頂点とも言える存在です。そこに京都産のもち豚が合わさることで、肉の甘みと出汁の旨味が一体化し、感動的な味わいに。

かまいたちのYouTubeでも度々話題に上るこのお店は、お取り寄せセットもあり、自宅でも味わえるのが嬉しいポイント。店内の落ち着いた雰囲気も旅の一休みにぴったりです。
あごつゆしゃぶしゃぶ山福の概要
- 京都府京都市中京区材木町187
営業時間 17:00〜0:00 - 定休日: 月曜日(祝日の場合不定休)
- TEL:075-255-5015
あごつゆしゃぶしゃぶ山福:公式HP
⸻
祇園の隠れた名店 肉割烹安参で味わう究極の肉割烹
祇園の小道を進んだ先に現れる「安参(やっさん)」は、地元の人にも愛される肉割烹の名店です。派手な外観や宣伝は一切なく、完全に“味”一本で勝負している本物の店。
料理はすべておまかせスタイルで提供され、当日の仕入れによって内容が変わるのも魅力のひとつ。ツンゲ(タン)、ヘルツ(ハツ)、マーゲン(ミノ)といった独特な呼び名が示す通り、通好みのメニューが並びます。特に印象的だったのは、鮮度抜群の生肉メニューから、丁寧に火入れされた焼き物、そして旨味が凝縮されたテールスープまで、肉を“知り尽くした”職人の技を感じる内容でした。
予約不可の1階カウンター席を狙うなら、開店前から並ぶのが鉄則。京都の“本気の肉料理”を味わいたいなら、ぜひ一度訪れる価値があります。
肉割烹安参の概要
- 京都府京都市東山区祇園町北側347
祇園四条駅徒歩5分
- 営業開始 18:00
075-541-9666 - 定休日: 日曜日・祝日
- 肉割烹安参:公式HP
⸻
天龍寺の龍が動く? 世界遺産で感じる日本の精神性

一茂さんのリクエストで訪れたのは、嵐山の名刹「天龍寺」。世界文化遺産にも登録されており、京都を代表する禅寺として知られています。春は桜、秋は紅葉と、四季折々の風景が楽しめる場所ですが、今回の番組では“非公開の特別体験”として、法堂の天井に描かれた「雲龍図」を特別に拝観するシーンが放送されました。
この龍の絵は、“どの角度から見ても龍と目が合う”という独特の技法で描かれており、まるで龍が動いているかのように感じられるのが特徴です。

ただの観光地にとどまらず、日本人の精神性や美意識に触れることができる場所として、海外の観光客にも人気です。
天龍寺の概要
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
嵐山(京福線)駅[出口]徒歩5分
- 営業時間 8:30〜17:00
- TEL:075-881-1235
- 駐車場(100台)
- 世界遺産天龍寺:公式HP
⸻
ビンテージ1600万円のジーンズ!?京都の古着屋で発掘されたお宝とは

今回の旅の中でもっとも衝撃を与えたのが、山内さんが訪れた京都の古着屋で発見された“1600万円”のビンテージジーンズです。具体的な店舗名は明かされませんでしたが、デニム業界では「リーバイス501のヴィンテージ」が超高値で取引されることも珍しくなく、その希少性と保存状態の良さから高額がつけられたと推測されます。
番組内では、約120年前のジーンズでありながら、ほとんど新品に近い状態だったことが強調され、まさに“奇跡の1本”と呼ぶにふさわしいアイテムでした。一茂さんも以前、同じ店舗でアロハシャツを購入しており、それが現在とんでもない価格に化けているというエピソードも披露されました。

古都・京都は伝統だけでなく、こうした「お宝の眠る街」でもあります。ファッション好きの方は、京都の古着屋巡りを旅の一環に加えてみてはいかがでしょうか。
一茂×かまいたちのゲンバで訪れたお店は、CAPRi.KYOTO.JAPAN
CAPRi.KYOTO.JAPAN
- 〒600-8076
京都市下京区高辻通堺町東入泉正寺町461
TEL:075ー708ー6722 - CAPRi.KYOTO.JAPAN:公式Instagram
何件か古着屋さんをピックアップしてみました
1. Pigsty(ピグスティ) 京都店
• 住所: 京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町538-1
• 特徴: アメリカから直接買い付けたビンテージアイテムを豊富に取り揃えており、デニムの品揃えも充実しています。
2. JUNK SHOP(ジャンクショップ)
• 住所: 京都府京都市中京区寺町通四条上ル東大文字町306 2F
• 特徴: ビンテージのデニムやミリタリーアイテムを中心に、幅広いジャンルの古着を取り扱っています。
3. MARTE(マルテ) 京都店
• 住所: 京都府京都市中京区御幸町通六角下ル伊勢屋町338
• 特徴: レディースのビンテージアイテムが中心ですが、ユニセックスで楽しめるデニムも多数取り揃えています。
一茂×かまいたちのゲンバ!出演者たちのリアルな掛け合いが生む“旅の化学反応”
一茂さんと山内さんは、普段から“犬猿の仲”と公言する関係。しかし、それが番組の中では絶妙なスパイスになっており、意見の食い違いや衝突がむしろ番組のテンポを良くしています。
そこに濱家さんの冷静かつ的確なツッコミが加わり、旅の中でも笑いが絶えません。3人の関係性がリアルであるがゆえに、視聴者も“本当の旅”を感じられるのがこの番組の魅力です。
10カ所巡りの裏にある過酷なスケジュールと人間ドラマ
旅の裏側では、10カ所を日帰りで巡るという過酷なスケジュールに、さすがの出演者たちも疲れや苛立ちを隠せない様子でした。しかし、その本音や葛藤が垣間見えることで、視聴者としてもよりリアルに感情移入できます。
楽しいだけじゃない、疲れることもある。それでも最後には「来てよかった」と笑顔になれる――そんな旅の本質を、この番組は教えてくれているのです。
こちらも見逃せない!
満天☆青空レストラン埼玉県男気トマト!木村昴絶品ナポリタン肉詰め
こちらのお土産が気になる!
がっちりマンデー!!お土産ビジネス特集!成功の秘密と最新トレンド徹底解説
まとめ:一茂×かまいたちのゲンバ春の京都を120%楽しめる珠玉の旅バラエティ
「一茂×かまいたちのゲンバ 春の京都日帰り弾丸ツアー」は、笑いあり、驚きあり、学びありの2時間でした。特に、京都らしい“本物のグルメ”や、1600万円のジーンズというサプライズ要素、そして一筋縄ではいかない人間関係が織りなすドラマは、他の旅番組とは一線を画しています。
京都旅行を計画している方は、今回のスポットを巡るルートをそのまま参考にするのもおすすめです。番組で紹介された場所を訪れれば、あなたも一茂さんやかまいたちと同じ“春の京都の風”を感じることができるはずです。