今年もラーメン好きにとってたまらない季節がやってきました。全国の人気ラーメン店が仙台に集結する大型イベント「仙台ラーメンフェスタ2025」が、2025年4月25日(金)から5月6日(火・振休)にかけて開催されます。この記事では、イベントの詳細や見どころ、アクセス情報などをわかりやすくまとめてご紹介します。
仙台近郊にお住まいの方はもちろん、全国からの来場者も多く訪れるこのイベント。どんなラーメンが楽しめるのか、いつ行くのがベストなのかなど、知っておきたい情報が満載です。
開催情報とアクセス情報、会場近辺の観光スポットも紹介します。
仙台ラーメンフェスタ2025杜の広場公園でラーメン三昧

会場となるのは、仙台市太白区あすと長町にある「杜の広場公園」。KHB東日本放送のすぐ隣にあり、アクセスも良好です。屋外での開催ということもあり、春の心地よい陽気の中でラーメンを楽しめるのが魅力のひとつです。
ラーメンフェスタの雰囲気は、まさに“ラーメンのテーマパーク”。各ブースでは各地の名店が丹精込めた一杯を提供し、香りに誘われて行列ができる様子は圧巻。家族連れからカップル、ラーメンマニアまで、さまざまな人で賑わいます。
仙台ラーメンフェスタ2025開催期間と出店スケジュール
仙台ラーメンフェスタ2025は、第一幕と第二幕の二部構成で行われます。
• 第一幕:2025年4月25日(金)〜4月30日(水)
• 第二幕:2025年5月2日(金)〜5月6日(火)
※5月1日(木)は店舗入れ替えのため休業日となります。
各幕に10店舗ずつ出店し、うち2店舗は通しで参加。期間を分けることで、一度だけではなく何度でも楽しめるよう工夫されています。
仙台ラーメンフェスタ2025第一幕の注目店舗一覧
🍜仙台ラーメンフェスタ2025🍜
— 仙台ラーメンフェスタ2025【公式】 (@sendairamen2022) April 6, 2025
今年も開催!!
📅
第一幕 4/25(金)〜4/30(水)
第二幕 5/2(金)〜5/6(火)
※5/1は店舗入替の為お休みです
⏰
11:00〜20:00
(最終日のみ18:00まで)
⛲️
あすと長町 杜の広場公園
HP➡️https://t.co/6QJEcocFJP#仙台ラーメンフェスタ #khb50周年#新崎人生 pic.twitter.com/fnpBDjAZTI
第一幕には、味噌、塩、醤油、鶏白湯など多彩なジャンルのラーメンが登場。特に注目を集めているのが、以下の人気店です。
第一幕:2025年4月25日(金)〜4月30日(水)出店する店舗はこちら!
麺や虎鉄(北海道)

出典:仙台ラーメンフェスタ2025公式HP:https://sendai-ramenfesta.com/
麺や虎鉄八軒本店
- 下手稲通沿い
- 札幌市西区八軒5条東4丁目5番52号
- TEL:011-737-8450
- 営業時間
11時~24時30分(L.O.24時) - 駐車場台数/23台
- 座席数/カウンター6席、テーブル5卓、小上がり2卓
- 濃厚な札幌味噌ラーメンで勝負
- 麺や虎鉄:公式Instagram
- 麺や虎鉄:公式HP
気むずかし家(長野)
まろやかな鶏白湯スープが絶品
本日もたくさんのご来店ありがとうございました😊 pic.twitter.com/tBVo9sGJDo
— 気むずかし家 長野本店 (@kimuzukasiya) June 12, 2023
こちらの情報を表形式にまとめました。
項目 | 詳細 |
---|---|
店名 | 気むずかし家(長野) |
住所 | 〒380-0921 長野県長野市栗田2011 |
電話番号 | 026-225-5060 |
営業時間 | 【昼】11時00分~15時30分【夜】17時00分~2時30分 |
定休日 | 木曜日 |
駐車場 | 9台 |
気むずかし家(長野) | 公式Instagram |
気むずかし家(長野) | 公式HP |
気むずかし家(長野) | 公式 X |
尾道ラーメン喰海(広島)

出典:仙台ラーメンフェスタ2025公式HP:https://sendai-ramenfesta.com/
本場地元の尾道ラーメン
尾道ラーメン喰海
- 電話:0848-24-8133
- 住所:広島県尾道市土堂1-12-11
- アクセス:尾道駅[正面口]徒歩4分
- 営業開始 10:00〜21:00
- 定休日:水曜日
- 尾道ラーメン喰海:公式HP
麺処ぐり虎(岡山)

出典:仙台ラーメンフェスタ2025公式HP:https://sendai-ramenfesta.com/
ミシュランガイドで掲載されたぐり虎
麺処ぐり虎 本店
- 〒700-0824岡山県岡山市北区内山下1丁目12−7廣瀬ヴィルヌーブ 1F
- TEL:086-2311-838
- 営業時間:11:00~14:30, 17:30~21:00
- 定休日:不定休
- 麺処ぐり虎:公式HP
ど・みそ(東京)

出典:仙台ラーメンフェスタ2025公式HP:https://sendai-ramenfesta.com/
明治18年創業の蔵出し味噌を仕様!
ど・みそ京橋本店
- 東京都中央区京橋3-4-3
- TEL:03-6904-3700
- 営業時間:10時30分~22時30分 土日祝 11:00~21:00
- 定休日 無休
- ど・みそ:公式HP
「このサイトはアフィリエイト広告(楽天 Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」
本家第一旭(京都)

出典:仙台ラーメンフェスタ2025公式HP:https://sendai-ramenfesta.com/
早朝6時から行列のできる老舗ラーメン店。
本家第一旭 本店
- 〒600-8213 京都府京都市下京区東塩小路向畑町845
- TEL:075-351-6321
- 営業時間:6:00~25:00
- 定休日:木曜日
- 席数:31席
- 駐車場:有り(2台)
- 本家第一旭:公式HP

「このサイトはアフィリエイト広告(楽天 Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」
活龍(茨城)

出典:仙台ラーメンフェスタ2025公式HP:https://sendai-ramenfesta.com/
国産はまぐりと宇和島産の真鯛から旨味を抽出した贅沢なスープ
活龍 本店
- 〒300-3257 茨城県つくば市筑穂1-10-27
- TEL:029-864-8889
- 営業時間:11:30 – 22:00
- 駐車場:有 店舗前に13台
- 活龍 本店:公式HP
「このサイトはアフィリエイト広告(楽天 Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」
MENクライ(東京)

出典:仙台ラーメンフェスタ2025公式HP:https://sendai-ramenfesta.com/
信玄鶏からじっくり抽出した油ダレ
MENクライ
- 東京都港区芝1-3-4 山谷ビル 1F
- 営業時間:11:00〜14:30/17:00〜20:30
- 定休日:日曜日
- 席数:11席
- 駐車場:無し
- MENクライ:公式 X
なかじゅう亭(群馬)

出典:仙台ラーメンフェスタ2025公式HP:https://sendai-ramenfesta.com/
当店自慢の鶏白湯とカニ味噌を特別な製法で掛け合わせたまさに極上スープ
らーめんや なかじゅう亭
高崎市通町本店
- 〒370-0053 群馬県高崎市通町128
- TEL:027-321-9391
- 営業時間:11:00~15:00 17:30~23:00 金・土、祝前日は25:00まで
- 定休日:火曜日、水曜日
- らーめんや なかじゅう亭:公式HP
ふくやラーメン工房(大分)

出典:仙台ラーメンフェスタ2025公式HP:https://sendai-ramenfesta.com/
九州呼び戻し豚骨スープに鶏白湯を合わせた九州大分で独自進化した豚骨ラーメン
ふくやラーメン工房 別府総本店
- 大分県別府市京町8-16 別府駅徒歩13分
- TEL:0977-25-9471
- 営業時間:11:00~22:00
- 定休日:月曜
- 席数:45席
- 駐車場:26台
- ふくやラーメン工房:公式HP

そのほか、個性派ラーメンや地元宮城の店舗も出店予定。味の違いを楽しみながら、自分好みの一杯を見つけてみてください。
仙台ラーメンフェスタ2025 第二幕も全国の実力派が集結

第二幕ではまた違った顔ぶれが揃い、イベントの楽しさが倍増します。
• マルエス食堂(北海道)…北海道の味噌ラーメンが 高級伊勢海老と融合
•中村商店(大阪)…旨味たっぷりの濃厚な鶏白湯スープに、ダシ文化のある大阪ならではの魚介スープを合わせたダブルスープ
• 自家製麺竜葵(埼玉)…日本三大地鶏と呼ばれる秋田比内地鶏、名古屋コーチン薩摩地鶏を使用した贅沢なスープ
なお、「ふくやラーメン工房」は第一幕・第二幕通しでの出店。どちらの期間でも楽しめるのは嬉しいポイントです。
仙台ラーメンフェスタ2025!気になる料金とお得なチケット情報
入場料は無料。ラーメンは各店共通で1杯1,000円(税込)です。とはいえ、複数のラーメンを食べたい方には「お得なチケット」がおすすめ。
• 6杯セット:5,500円(1杯あたり約917円)
• 10杯セット:9,000円(1杯あたり900円)
※キャッシュレス決済も可能
※トッピングは各店舗にて現金精算
ラーメンチケット購入方法
- 会場に設置の券売機・キャッシュレスカウンターでお買い求めのうえお好きな店舗に並んでください。
※前売りは行っておりません。
プロスポーツサポーター応援割
「仙台ラーメンフェスタ2025期間中の仙台89ERS・ベガルタ仙台・マイナビレディースのホームゲーム観戦チケットをチケット券売所で提示すると1,000円⇒900円」試合前・試合後どちらでも可能!
■プロスポーツ割対象試合
・仙台89ERS:4月26日(土)・4月27日(日)
・ベガルタ仙台:4月25日(金)・5月3日(土・祝)・5月6日(火・振)
・マイナビ仙台:4月26日(土)
※年間シーズンチケットも対応となります。
ご注意事項
- すべてのラーメンチケットは共通で使えますが、開催期間中だけ有効です。
購入後の払い戻しはできません。
ラーメンを食べるには事前にチケットを買ってからお店に並んでください。もしチケットを買い忘れた場合は、購入後に列の最後尾に並んでください。 - 天気が悪くてもイベントは行いますが、強風や大雨などで安全に問題がある場合は中止や時間変更になることがあります。また、会場内は完全禁煙ですので、タバコを吸いたい方は指定の喫煙所をご利用ください。
- 食べ終わった後の器や箸、食べ残しは、場内に設置されたエコステーションに持っていき、分別にご協力ください。会場には屋根付きの飲食スペースもあります。
- 入場時には検温と手指の消毒をお願いします。体温が37.5℃以上の方は入場できません。
また、ペットの同伴はご遠慮ください。ただし、盲導犬や介助犬は入場可能です(仙台市の方針に基づきます)。
なお、ラーメンの予定数に達した場合、チケットの販売を早めに終了することがありますのでご注意ください。 - 複数人でシェアしても良いですし、ひとりで毎日通うのもアリ。人気店の味を一度に味わえる機会はなかなかありません。ラーメン好きなら、このお得さは見逃せません。
仙台ラーメンフェスタ2025 会場へのアクセスは公共交通機関が便利
杜の広場公園は、JR東北本線や仙台市地下鉄南北線の「長町駅」から徒歩5分と好立地。専用の駐車場は用意されていないため、公共交通機関の利用が推奨されています。
• JR東北本線「長町駅」東口より徒歩5分
• 地下鉄南北線「長町駅」北1出口より徒歩5分
車でのアクセス
- 仙台南部道路、長町ICより車で約3Km、約10分
- 東北自動車道、仙台南ICより車で約8.1 Km、約20分
幹線道路は、国道4号線仙台バイパス、国道286号線、に挟まれる位置にあり仙台駅方面、秋保、山形方面
国道6号線方面、一関方面に便利です。
車でお越しの際は、近隣有料駐車場、コインパーキングへ駐車して下さい。
注意:イベント時の有料駐車場、コインパーキングは、料金が通常より高い場合があります。
確認をしてから、駐車して下さい。
休日や祝日は混雑が予想されるため、早めの来場がおすすめです。近隣には大型商業施設もあるので、イベント後にショッピングを楽しむのも良いでしょう。
仙台ラーメンフェスタ2025で楽しんだ後は仙台・松島の観光スポット
仙台観光もしたい方へ

東北楽天ゴールデンイーグルスの試合があう場合は、仙台ラーメンフェスタ2025でラーメン満喫した後に
試合を観戦して、試合後には、牛タンを食べて、帰って下さい。
るーぷる仙台で仙台市内をバス旅、仙台城や博物館、瑞鳳殿、20分間隔でバスに乗れる1日乗車券で回りましょう。
仙台うみの杜水族館のイベントを観る
すみっコぐらしのイベントが開催中です。
2025年春限定「すみっコぐらしすいぞくかん meets 仙台うみの杜水族館」を120%楽しむための徹底ガイド
松島観光でスイーツ三昧、ずんだのシェークやずんだプリン、松島散歩

このリンクは、楽天のたびノートという観光スポット情報です。
仙台ラーメンフェスタ2025のイベント監修は“ラーメン界のレジェンド”
仙台ラーメンフェスタは、ラーメン評論家の大崎裕史氏が監修しています。これまでに2万5000杯以上を食べた“日本一ラーメンを食べた男”として知られ、東京ラーメンショー実行委員長も務める人物です。
その大崎氏が選んだ全国の名店が集うこのイベントは、まさに味のクオリティが保証されたもの。各店舗の個性が光る一杯を、ぜひ味わってみてください。
ラーメンで地元経済を元気に
仙台ラーメンフェスタは単なるグルメイベントではありません。「ラーメンを通じて地域を盛り上げたい」という想いからスタートしたこのイベントは、今回で8回目の開催を迎えます。
昨年は5万人以上の来場者を記録し、地域経済への貢献度も高まっています。観光の一環として訪れる人も多く、仙台の春の風物詩としてすっかり定着しています。
こちらのイベントも気になる!
【仙台泉セルバで開催中】ニシキヤキッチンPOP UP SHOPの魅力を徹底紹介
仙台ラーメンフェスタ2025で味わう、全国の一杯
春の仙台で、全国の絶品ラーメンが一堂に会する「仙台ラーメンフェスタ2025」。その魅力は、ラーメンの味だけでなく、イベントとしての盛り上がりや地域とのつながりにもあります。
今年のゴールデンウィークは、ぜひ杜の広場公園へ足を運び、思い出に残るラーメン体験を楽しんでみてはいかがでしょうか?