夏といえばビール、そして枝豆。誰もが一度は食べたことのある定番のおつまみですが、実は“枝豆”にもさまざまな品種や奥深い魅力があるのをご存知でしょうか?
2025年7月6日に放送されたテレビ朝日の人気番組『相葉マナブ』では、神奈川県藤沢市を舞台にした「枝豆特集」が放送されました。今回の主役は、香り高く甘みのある枝豆品種「神風香(かみふうか)」と、俳優・大森南朋さんです。
この記事では、番組で紹介された内容をベースに、「神風香とはどんな枝豆なのか?」「どう調理すればもっとおいしくなるのか?」を中心に、誰でも簡単に実践できる情報を交えて分かりやすくご紹介します。
目次
相葉マナブ!夏の風物詩「枝豆」を深く知るチャンス
明日夜6時は #相葉マナブ !
— 相葉マナブ【テレビ朝日】 (@aibamanabu_5tva) July 5, 2025
大森南朋さんと枝豆を収穫!🫛
お楽しみに!
日本の夏の食卓に欠かせない存在――それが枝豆です。枝豆は、大豆になる前の若い状態で収穫されたもので、分類上は“野菜”に近い存在ですが、栄養価は“大豆”にも通じる優れもの。タンパク質を多く含み、ビタミン・ミネラルも豊富な「準完全食」として、近年では世界中でも人気が高まっています。

ただし、スーパーで見かける枝豆はほとんどが冷凍輸入品。生の枝豆、しかも“品種”にこだわる人はまだ少ないのが現状です。そんな中で『相葉マナブ』のような番組が、品種や栽培のこだわりを取り上げてくれるのはとても貴重です。
番組の舞台は神奈川県藤沢市!大森南朋さんも土に触れる
今回のロケ地は、神奈川県藤沢市。海と山に囲まれ、温暖で豊かな自然に恵まれたこの地は、野菜づくりにも適しており、枝豆の名産地としても知られています。
番組では、相葉雅紀さん、小峠英二さん、澤部佑さん、そして初登場の大森南朋さんが農家さんの畑で「神風香」を実際に収穫。収穫後は、畑で茹でてその場で試食したり、農家直伝の枝豆料理にチャレンジしたりと、楽しくてためになる構成でした。
普段はドラマや映画でシリアスな役どころが多い大森南朋さんですが、畑での素朴な笑顔や収穫作業に夢中になる姿がとても新鮮で、視聴者の間でも「癒された」「もっと見たかった」と反響が大きかったようです。
神風香ってどんな枝豆?品種としての特長を解説
番組で取り上げられた「神風香(かみふうか)」は、雪印種苗が開発した茶豆系の枝豆です。「豊熟の味わい」シリーズの中でも特に人気が高く、以下のような特徴があります。
外観の特長
• さやが非常に大きく、ふっくらとして見た目が良い
• 豆は3粒〜4粒入りが多く、食べごたえ十分
• 濃緑色の皮で、茹でると鮮やかな緑色に変化
• 全体的にコンパクトで収穫もしやすい
味の特長
• 茶豆特有の芳醇な香り
• 甘みが非常に強く、後味に深みがある
• 青豆のような爽やかさも併せ持つ二重の魅力

つまり「香り」と「甘み」のバランスが非常に良く、誰が食べても「おいしい!」と感じやすい万人受けする枝豆です。まさに“プレミアム枝豆”とも言える存在です。
枝豆料理が広がる!番組で紹介されたレシピ集

番組内では、神風香を使ったバリエーション豊かな料理が登場しました。どれも家庭でも真似できる簡単なレシピばかりです。
茹で枝豆(塩もみがカギ!)
王道中の王道ですが、神風香の持ち味を最もシンプルに味わえる方法です。収穫後すぐに塩もみし、短時間(2〜3分)でサッと茹でて食べると、香り・甘みが最大限に引き立ちます。
枝豆の味噌汁
意外にも絶品なのが、枝豆の味噌汁。出汁の中にそのまま枝豆を入れるだけで、甘みが広がる優しい味わいになります。特に神風香は香りが強いため、味噌との相性が抜群です。
枝豆入りハンバーグ
枝豆を粗く刻み、ひき肉に混ぜて焼くだけ。食感のアクセントとなり、噛むたびに豆の甘みが広がります。お子さまの食育メニューにもおすすめです。
カレー風味の枝豆チャーハン
スパイスと枝豆の組み合わせは意外にも好相性。番組でも一同が絶賛した新感覚レシピです。カレー粉の香りと枝豆の甘みがクセになります。
こんな調理法もおすすめ!枝豆アレンジレシピ
番組で紹介されなかったけれど、家庭で試したいレシピもご紹介します。
• 枝豆とクリームチーズのディップ
つぶした枝豆とチーズ、少量のレモン汁を混ぜてクラッカーにのせれば、おしゃれな前菜に。
• 枝豆のポタージュスープ
茹でた枝豆をミキサーでペースト状にし、牛乳と合わせて塩胡椒で味を整えます。冷やしても温めてもOK。
• 枝豆入り卵焼き
お弁当にもぴったりの簡単アレンジ。彩りも良く、栄養価もアップします。
枝豆が持つ栄養パワーに注目!
枝豆は見た目以上に栄養豊富。大豆の成長途中で収穫されるため、栄養素のバランスが非常に優れています。
主な栄養素と効果は以下の通りです:
• タンパク質:筋肉や内臓、肌の材料となる
• ビタミンB1・B2:疲労回復やエネルギー代謝を促進
• ビタミンC:抗酸化作用で老化予防
• 食物繊維:腸内環境を整え便秘予防
• イソフラボン:女性ホルモンの働きをサポート

夏場は汗を多くかくため、枝豆に含まれるカリウムも重要なミネラルです。枝豆を食べることで、水分と一緒に排出されがちなミネラルを補えます。
まめっぱ農園
まめっぱ農園
事務所の所在地:〒252-0816
神奈川県藤沢市遠藤3589‐8 ベルエポック107
TEL:090-4246-1445
まめっぱ農園:公式HP:オンラインショップ
まめっぱ農園:公式Instagram
相葉マナブの魅力と“食育番組”としての価値
相葉マナブの魅力は、何といっても“楽しみながら学べる”点にあります。農家さんの生の声、手作業の工程、収穫の苦労――食べ物が口に届くまでのプロセスをわかりやすく伝えてくれる番組です。
相葉雅紀さんの飾らない人柄、ゲストとの掛け合い、そして視聴者目線のコメントが、より番組を身近に感じさせてくれます。大人も子どもも学べる、まさに“現代の食育番組”といえるでしょう。
相葉マナブ:公式HP
相葉マナブ:公式Instagram
相葉マナブ:公式 X
地元の食材を大切に!地産地消のすすめ
今回の「神風香」は、まさに地元で採れた藤沢の宝物。地元で育ち、地元で食べる“地産地消”の意義も番組はしっかり伝えてくれました。
スーパーで売っている野菜や果物も良いですが、たまには地元の直売所やマルシェに足を運んでみると、新鮮で安心な食材に出会えるかもしれません。
前回の放送では!
相葉マナブ!湘南地引き網スペシャル特集大調査!2025年6月29日(日)18時から放送
こちらも見逃せない!
100均グッズを使った簡単燻製の作り方があった!作り方と手頃なグッズも紹介
まとめ:神風香を味わって、夏をもっと楽しく!
『相葉マナブ』枝豆特集は、食材の魅力と料理の楽しさを再発見させてくれる素晴らしい内容でした。神風香のように香りと甘みのバランスが良い枝豆を味わうことで、食の奥深さを実感できます。
大森南朋さんの素朴な姿、農家さんの愛情、そして相葉さんの温かなナビゲートが印象的な放送回でした。番組を見逃した方も、この記事を参考に、枝豆の世界をぜひ家庭で楽しんでみてください。